こんにちは!挨拶状ドットコムの「まうす」です!
社員を差し置いて、第4回の自己紹介に登場させていただきました!
実は、スタッフコラムのリニューアル作業を担当させていただいたんです。
まだまだ改善の余地があるのか、ないのか…。
もしご意見や感想がありましたら、ぜひコメントで教えてください!
自己紹介
まずは、名前の由来から。
「まうす」は、ねずみ年だからです。
けど、実は小動物があまり好きではないです…小動物好きさん、ごめんなさい。
私は現在、アルバイトのWebコーダーとして、挨拶状サイトの更新や修正作業を担当しています。
「ゆるりだらり」をモットーに、ゆったりと仕事を進めていくスタンスです。
こういう気持ちの持ち方が、意外と平和をもたらす秘訣かもしれません。
好き過ぎて気が付かず

さて、いきなりですが――猫が好きです。
以前飼っていたこともあり、特に黒猫が大好きなんです。
でも、ネコアレルギーなんです。
アレルギー喘息になり窒息しかけました…本気でやばかったです。
しかし、猫と離れることはできなかったので、ごまかしながら過ごしていました。
数ヶ月経つと、「もしかして、アレルギー治ったかも?」なんて錯覚するんですが…
病院の先生いわく、それは「気のせい」だそうです。
そしてだめといわれても、「猫吸い」がやめられなくて。
なぜやめないのか?
日中に浴びたお日様のにおいがするので、やめられないんです。
たぶん猫自身のにおいなんですけど、なんとも香ばしいんです。(肉球とかたまらん)。
猫飼いには通じる話。
いや、犬吸いだってあるんだから、動物飼いには理解してもらえるはず。
ちなみにフクロウも好きです。
猫好きのくせに、スマホのロック画面はフクロウという矛盾…。でも、あのフォルムが最高なんです。
今年こそフクロウカフェに行こうと思っています。
あのフォルムがいいんですよね…羽の間に指をいれた感触が忘れられなく…
鳥類のアレルギーはないから多分こちらは大丈夫だと思います。
好き過ぎて買い過ぎる

猫が好きすぎて、ごはんやおやつ、おもちゃに日用品…。
気づいたら、ついつい買いすぎてしまいます。
というか、ペット用品ってなんであんなに高いんでしょうね?
でも、「体にいい」とか、「全猫絶賛」なんて聞いた日には値段関係なく買ってる事もしばしばありました。
なのに、猫が気に入るのはというと――
壊れたおもちゃ、ぺしゃんこのクッション、破れた段ボール、用品を買ってきた紙袋、ジーパンでの爪とぎ…。
自動給餌器は半年で使われなくなり、最終的に見守りカメラとして活躍してくれました。
それに、猫モチーフのグッズにもつい目がいっちゃいます。
今のバッグには、お気に入りの作家さんが描いた猫絵柄の缶バッチがついています。
まだ、増やしたいです。
ちなみに、GWに「にゃんこ博覧会2025」が大阪のグランフロントで開催されていたので、
ちょっと覗くだけのつもりが、気づけば予算オーバーしてました。
猫がいてもいなくても…好きなものは買いすぎるということですね(ホクホクっ)。
猫愛語りすぎて自己紹介を忘れる
自分の自己紹介なのに、猫愛を語りすぎてしまいました。
でも、「猫狂いの猫アレルギーのねずみ年の「まうす」」という人物像は、なんとなく伝わったかと思います!
十分です。それ以上でもそれ以下でもないです…
最後に
挨拶状ドットコムには、動物愛にあふれるスタッフがたくさんいます。
ディスカッションの機会があれば、きっと暑苦しいくらいに自分の動物愛を語ってくれることでしょう。私は参加しません。一人でかみしめたい派なので。
ちなみにですが、挨拶状ドットコムには「にゃん賀状」という、猫が主役の年賀状があるのをご存じですか?素晴らしいクリエイターさんによる絵柄で、毎年販売しています。
この「にゃん賀状」を通じて、動物たちが安心して暮らせるよう支援活動も行っています。
昨年も「フェリシモ猫部」とのコラボ企画を実施し、オリジナルのコラボ年賀状の販売を行いました。
また、挨拶状ドットコムのXやInstagramでは、今年の企画などが発表されるかもしれませんので、お見逃しなく!
昨年は「くねくね祭り」という、自慢の猫の柔軟ポーズの写真・動画を募集する企画も実施しました。
サイト制作時に画像を拝見したのですが、一人で「ドュフドュフ」してました。
だっって!可愛いが過ぎる!!
ということで、「まうす」の自己紹介、ここまでとさせていただきます。
ありがとうございました!
次回もお楽しみに♪
コメント