こんにちは!挨拶状ドットコムの「レッサー」です!
10月に入り、ようやく過ごしやすい気候になりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
レッサーパンダは寒い気候を好む生き物ですので、今年の長い夏には大変参っていたのですが…ようやく活動に適した気温になったので、おでかけでもしてみようかな?と検討中です。
さて、挨拶状ドットコムでは、挨拶状ドットコム年賀状【2026年 午年版】にて2026年年賀状のご注文受付がスタートしました🎉
2026年の干支である「うま🐎」をモチーフにしたデザインを中心に700点以上の豊富なデザインを取り揃えておりますので、ぜひお好みのデザインを探してみてください!
▼ 挨拶状ドットコム年賀状【2026年 午年版】はこちら
今回は、そんな2026年の干支である「うま🐎」
…ではなく「ねこ🐈」の話をします。
「・・・なぜ?」と思われたそこのあなた。
挨拶状ドットコム年賀状では毎年、本来干支にはいない「ねこ」モチーフのデザインが販売されていることはご存じでしょうか?
可愛らしいねこのデザインを集めた「にゃん賀状」は毎年人気を博す定番企画となっており、挨拶状ドットコムにおいて、猫は年賀状選びにおけるもう一人の主役といっても過言ではありません。
つまり、挨拶状ドットコムでは毎年が「ねこ年」なのです。よってうま年にねこの話を始めても問題ナシですね!!!!!
さて、前置きが長くなってしまいましたが、これからそんな毎年が「ねこ年」である挨拶状ドットコムの「ねこ」×「年賀状」にまつわる取り組みをいくつかご紹介していこうと思います!
ねこが主役の年賀状 「にゃん賀状」
「にゃん賀状」とは、本来干支には登場しない「ねこ」を主役にした猫好きのための年賀状。猫好きなクリエイターが描いた個性豊かなイラストが特長で、おうちの猫の写真をいれたお客さまだけの年賀状をつくることもできます。
「”ねこ”を主役にした年賀状をつくってほしい」というお客様からのお声と、干支に”ねこ”がいないことを疑問に思った猫好きのスタッフの熱意から生まれた年賀状で、毎年全国の猫好きのお客さまからたくさんのご注文をいただいている挨拶状ドットコムの定番企画です。
お客様と挨拶状ドットコム、双方の猫愛が詰まった「にゃん賀状」。来年の新春のご挨拶は「ねこ年」にしてみるのはいかがでしょうか?
▼にゃん賀状デザインはこちら

わんにゃん支援基金
挨拶状ドットコムでは、にゃん賀状のご注文1枚につき1円を、動物保護団体・日本アニマルトラストに寄付する「わんにゃん支援基金」という支援活動を実施しています。
毎年、みなさまのご協力で集まった寄付金は日本アニマルトラストにお伺いすることで直接お届けさせていただいており、昨年度までに累計寄付金額340万円を超える寄付をさせていただきました。
もちろん、今年もにゃん賀状のご注文1枚につき1円の寄付活動を実施しておりますので、みなさまの温かいご支援・ご協力をお待ちしております!


フェリシモ「猫部」×にゃん賀状コラボ
株式会社フェリシモが運営する猫好きが集まるコミュニティー、フェリシモ「猫部」とのコラボレーションであるフェリシモ「猫部」×にゃん賀状コラボが今年も開催予定です!
昨年度のコラボでは、特設サイトにてフェリシモ「猫部」オリジナルデザインの年賀状が注文できるほか、抽選でオリジナルアクリルキーチャームが当たる購入者キャンペーンのほか、投稿数に応じた金額を動物保護団体へ寄付するにゃん賀状SNS企画など、猫にまつわるさまざまな企画を実施しました。


今年で11回目のコラボとなる『フェリシモ「猫部」×にゃん賀状【猫部コラボ年賀状2026】』の商品は、11月1日から特設サイトにて注文受付開始予定ですので、公開までもうしばらくお待ちください!
さいごに
挨拶状ドットコムの「ねこ」×「年賀状」にまつわるさまざまな取り組みをご紹介しました。
現在、ねこ好きが集まるスタッフブログチームでは、ねこにまつわるさらなる野望(?)を計画中ですので、ぜひご期待ください!

おすすめ記事
ペット年賀状におすすめの年賀状デザインや写真の撮り方のコツなどをご紹介しています!
▶2026年版 うちの子が1番!ペット自慢年賀状
コメント