挨拶状

公開日25.10.23

かがみんと学ぶ年賀状マナー講座②

ひで
挨拶状

こんにちは!挨拶状ドットコムの「ひで」です。

最近、喉の不調が1カ月以上続いていて、治癒力ゼロの自分に嘆いている今日この頃でございます。
(こうすると喉に良いですよ情報お待ちしています!)
季節の変わり目、みなさまもお気をつけください!

さて、かがみんと学ぶ年賀状マナー講座!
前回は年賀状の歴史といった基礎知識を学びました。
2回目となる今回は年賀状を出す時期や宛名書きのマナーについて紹介していきます。

「かがみん」って誰?って方はこちらもどうぞ
「かがみん」誕生ウラ話

投函の時期はいつ?

ひで
ひで

年賀状をそろそろ準備しようと思っているんだけど…年賀状のマナーって面倒じゃない?
いつまでにポストに入れればいいんだっけ?

かがみん
かがみん

そうだね。もちろんマナーはあるけどポイントを押さえれば大丈夫だよ!
一番の基本は元旦に届けること。

かがみん
かがみん

元旦に届けてもらうためのデッドラインは、郵便局が頑張ってくれる12月25日!
クリスマスまでに出すって覚えとくと忘れにくいよ。

ひで
ひで

なるほど!25日クリスマスまでだね!
でも、万が一遅れちゃったら?

かがみん
かがみん

遅れても、お正月飾りの期間、「松の内(まつのうち)」の間ならOKだよ。
※松の内の期限:だいたい1月7日まで(地域によっては15日)

もし7日を過ぎるなら、それはもう年賀状とは言えないからね。
「寒中見舞い」として送るのがマナーなんだ。

かがみん
かがみん

注意してほしいのは、たとえ余っていても、
年賀切手や年賀状、それに「年賀」の文字は使わないようにしようね。

年賀状の宛名書き

ひで
ひで

年賀状の宛名書きって、なんか難しくない?失礼がないように書きたいんだけど…

かがみん
かがみん

宛名にもルールはあるんだけど実はすごくシンプルだよ。
ポイントは2つ「敬称」と「省略しない」ってこと。

① 敬称(様・御中)の使い方

かがみん
かがみん

まず、ポイント1つ目の「敬称」の使い方について説明するね!

ひで
ひで

敬称?「様」とか「御中」だよね。

かがみん
かがみん

正解!
まず、個人宛なら絶対に「」を使う。
夫婦や家族で連名にするのがポイントだよ。

ひで
ひで

連名ね…例えば、夫婦で送る場合はどう書けばいいの?

かがみん
かがみん

夫のフルネームを書いて、その左隣に妻の名前だけを書くんだ。
それぞれに「様」をつけるのが一般的で丁寧だよ。

ひで
ひで

なるほど、連名でも一人ずつ「様」をつけるんだね。
会社宛だと「御中」だよね?

かがみん
かがみん

そう!ここは注意が必要で、「御中」と「様」は併用しないのがマナーだよ。

部署宛(会社全体)の場合

かがみん
かがみん

敬称が「御中」を使用する時の”OK例”と”NG例”を見てみよう!

OK例

株式会社○○ 営業部 御中

NG例

株式会社○○ 営業部 様

個人宛(社員)の場合

ひで
ひで

個人宛で役職名をつける場合は?「部長様」って書いちゃいそう。

かがみん
かがみん

それは間違いだよ。
役職名自体に敬意が含まれているから、氏名の上に小さく役職名を書き、氏名の下に「様」を付けるんだ。

かがみん
かがみん

今度は、敬称が「」を使用する時の”OK例”と”NG例”を見てみよう!

OK例

営業部 挨拶 太郎

NG例

営業部 御中 挨拶 太郎

かがみん
かがみん

さっきも説明したけど、「御中」と「様」は併用しないのがマナーだったよね。
だから、「営業部 御中 挨拶 太郎 様」とは書かないんだよ。

②住所は省略しない

ひで
ひで

住所はどう書けばいいの?「1-2-3」とか、マンション名は省略してもいいかな?

かがみん
かがみん

ダメダメ、ここは省略厳禁!
相手に届くものだから、手間でも正確に書くのがマナーだよ。
都道府県から書こう(転居した可能性もあるからね)。

かがみん
かがみん

「一丁目二番地三号」のように、「丁目、番地、号」まで漢数字を使って正式に書く。
(横書きなら算用数字でもOK)
マンション名やビル名も省略せずに書こうね。

ひで
ひで

確かに正式な手紙だと全部書くのが丁寧だよね。

年賀状のデザインの向きと宛名書きの向き

ひで
ひで

かがみん、宛名書きで迷ってる事があるんだけど…
デザインを横向きで作っちゃったんだけど、この場合って宛名書きの文字の向きはどうしたらいいのかな? 縦書きじゃないとダメなのかな?

かがみん
かがみん

いい質問だね!
基本的なマナーとしては、年賀状の裏面(通信面)と表面(宛名面)の向きは合わせるのがベストだよ。

ひで
ひで

え、じゃあ裏面が横向きなら、宛名面も横向きに書くってこと?

かがみん
かがみん

その通り!

かがみん
かがみん

裏面(デザイン面)が縦向きのデザインの場合
宛名面も縦書きで書くのが最も一般的で正式な書き方とされているよ。数字も漢数字を使うのがマナーだね。

かがみん
かがみん

裏面(デザイン面)が横向きのデザインの場合
宛名面も横書きで書いてOK。この場合、住所や数字は算用数字(1, 2, 3…)を使っても問題ないよ。

ひで
ひで

なるほど! 裏面が横なら、宛名面も横書きで統一していいんだね。

かがみん
かがみん

そうだよ。
ただ、目上の人や特に礼儀を重んじる相手に送る場合は、デザインが横でも縦書きを選ぶほうがより丁寧だと感じる人もいることは頭の隅に置いておくといいかも。

ひで
ひで

ふむふむ、基本は「裏表の向きを統一」、目上の方には「縦書きが無難」って感じだね。

かがみん
かがみん

ばっちり理解できたね!
ちなみに、切手や郵便番号の枠が縦の向きになっているから、やはり縦書きが年賀状の伝統的なスタイルではあるんだ。

ひで
ひで

伝統も大事にしつつ、デザインに合わせて柔軟に対応できるとわかって安心したよ~

文字のバランス

かがみん
かがみん

最後に、パッと見て「丁寧だな」と思わせるコツを教えるね。
それは「文字の大小」だよ。

かがみん
かがみん

氏名:宛名で一番大きく、中央に書く。これが主役!
住所:氏名より少し小さく書く。

ひで
ひで

氏名がドーン!といちばん目立つように書くと、受け取った方も嬉しく感じるかもだね。

かがみん
かがみん

そうだね。 ちなみに、自分の住所や名前(差出人)は、表面の左下に、
相手の宛名より小さく控えめに書くのが正式なマナーだよ。

ひで
ひで

なるほど!
敬称に気をつけて、住所を省略せず、氏名を一番大きく書けばバッチリってことだね。

かがみん
かがみん

じゃあ、今日のまとめだよ!

今日のまとめ
  • 投函は 12月25日 までに済ませる。
  • 遅れたら 1月7日 (松の内)までに!それ以降は寒中見舞い。
  • 敬称を正しく使い分け、「御中」と「様」を併用しない
  • 住所は「丁目、番地、号」まで省略しない
  • 相手の氏名を一番大きく書き、敬意を示す。
  • 宛名の向きはデザインに合わせる(※ただし目上の人にも出す場合は縦書きが無難)
ひで
ひで

これで安心して年賀状が元旦に届くように送れるし、宛名書きもバッチリだね!
ありがとう「かがみん」次回もよろしくお願いします!

最後に

今回は年賀状を出す時期と宛名の書き方について学びましたがいかがでしたか?

すでに知っている内容もあったかもしれませんが、普段メールやLINEで連絡を済ませてしまう私たちにとって、あらためてマナーを確認する良い機会になったのではないでしょうか?
私も住所の省略は気にしていなかったので気を付けマス!

さて、そんな宛名の印刷ですが挨拶状ドットコム年賀状では今なら基本料金は無料!
とってもおトクなのでぜひこの機会にご利用ください。
いちど宛名を登録すると次からとても楽というお声も沢山いただいています!
宛名印刷基本料金0円キャンペーン!

年賀状は年に一度、感謝やお礼の気持ちを伝える貴重な機会なので、マナーをしっかり守って気持ちを込めた年賀状を送りましょう!

では、次回もお楽しみに♪

第1回:かがみんと学ぶ年賀状マナー講座①
第1回目は「年賀状とは?」や「年賀状の歴史」などを解説しています!

個性あふれるオリジナルデザイン700種類以上!

この記事をシェアする

関連タグ一覧

コメント

関連記事